お墓参りに行くのはお彼岸やお盆などが多いですが、
お墓にをかけるのはマナー違反

線香お供えの花にもなにか決まりがあるのでしょうか。

スポンサーリンク

お墓参りの基本的なマナー

目次

まずはお墓参りの基本的なマナーを説明しましょう。

 

お墓参りをする時間帯として、日中の明るい時間帯や
朝などが良いでしょう。

そして、礼服である必要のないお墓参りの時でも
お寺にふさわしい服装を心掛けましょう。

お墓参りの線香やお花・お水に関するマナーとは?お盆の意味って?

 

派手な色使いや柄のミニスカートなどは避けた方が良いですね。

 

お墓参りに持って行く物として、線香、ロウソク、
お供え用の、マッチやライター、
そして掃除用のタオル(雑巾)などがあると良いでしょう。

 

あとは古いを片付ける時に使うゴミ袋があると便利ですよ。

いざお墓の前に着いたらまずは草むしりやゴミを取り除いて
お墓の周りをきれいにお掃除します。

 

そしてお供えをして線香をたき、お参りをします。

そして、手を合わせてご先祖様に日々の暮らしを守って
いただいてありがとうございますと感謝の気持ちを
しっかり伝えましょう。

 

マナーを守ってスムーズにお墓参りできるようにしましょう。

 

 

 

お盆のお墓参りはいつもと違うの?

お盆の時のお墓参りって、通常の時と何か違うのでしょうか。

 

お盆とは死者が年に一度帰ってくるという日で
この信仰に基づいた風習が地域ごとにあります。

 

7月の地域もありますが、多いのは8月の13日〜16日の期間に
法要やお墓参りをします。

お墓参り マナー お盆

 

・13日は迎え火と言って、死者を家にお迎えする日です。

地域によってはお墓まで迎えに行き、自宅まで火を消さないように
死者を道案内します。

 

・14日と15日は法要にあたり、一般的にはこの期間に

お墓参りに行きます。

 

・16日は死者を送りだす送り火という日です。

これがお盆の一連の流れです。

つまり、ご先祖様がこちらの世界にいらしている期間に行く
特別なお墓参りなんですね。

 

何となく田舎に帰省してダラダラ過ごしている方は、お盆の時期は
しっかりと家族揃ってお墓参りに行きましょう。

 

 

 

お墓に水をかけるのはNGって本当?

何となくみんながやっているのを見て、お墓にをかけている
という人も多いのではないでしょうか。

 

調べてみたところ、お墓の上からをかけるのは「冷や水を浴びる」
とされご先祖様にとって失礼な行為にあたるようです。

お墓参り 水 線香

 

お盆などの暑い時期にお墓参りに行くとご先祖様も暑いから…
という発想から、私はお墓参りする度に
しっかりをかけてしまっていました。

 

ただ、宗派によってをかける場合もあるそうです。

個人的にはその時の周りの人間に合わせた行動を
とるのが無難な対応かと思います。

 

 

 

線香のあげ方は宗派によって違うの?

まず、線香をなぜ仏壇やお墓参りの時にあげるのかについてですが、
線香をあげる事によって自分の身を清める、心を落ち着けて
ご先祖様と向き合えるという意味があります。

 

線香の香りって確かに心が安らいで落ち着きますよね。

スポンサーリンク

 

そして、浄土真宗は1本、禅宗は2本、天台宗や真言宗は3本と、
それぞれ線香をあげる本数が違います。

ただ、一般的なお墓参りの時は束で
渡されそのままあげる事も多いようです。

 

 

 

お供えする花は何がいいの?

お墓参りに行くときにどんなをお供えしようか迷いますよね。

 

基本的にはの種類に決まりはありません。

故人の好きだった花を選ぶ人もいるでしょうし、無難に菊や
リンドウなどを供える場合が多いようです。

お墓参り 花

 

ただ、棘のあるバラや毒があるとされている彼岸花は
お墓参りには適さない花なので避けた方が良いでしょう。

困った時には花屋の店員さんにお墓参り用のを2千円分で…
などと頼めばそれに適したをチョイスしてくれますよ。

 

以上、お墓参りについて色々と説明しましたが、最低限の
マナーとお墓参りに行くという行為が何より大切です。

 

お盆などの時期に限らず、時間のある時にはお墓参り
行きたいものですね。

スポンサーリンク

 
スポンサーリンク