冷え性で悩んでいる女性は多いですよね。

冷え性は単に手足が冷たくて辛いだけではなく、
肌荒れ、便秘、睡眠不足、さらには脳内年齢にも
影響を及ぼしてしまうのです。

効果のある対策はあるのでしょうか。

低体温と冷え性の違いは?
養命酒は本当に効くのでしょうか…

スポンサーリンク

冷え性と低体温の違い

目次

冷え性の人は低体温なのか、と思っている人もいるかもしれません。
しかし、冷え性と低体温は似て非なるものなのです。

 

体温計で計る体温、これは深部体温と言って
体の中枢の温度のことを指します。
大体平熱は36℃台ですよね。最近は下がり気味のようですけど。

冷え性対策に養命酒は効果あり?低体温で脳内年齢に影響も!

 

低体温とは、この深部体温が35℃以下になってしまうこと。
こうなると、体が熱を放出することを阻止し、
自分で体温を上げることができません。

 

低体温になると、病気にかかりやすくなってしまいます。
日常でもストレスや、不規則な生活リズムでも
起こってしまう場合があるので要注意です。

 

一方冷え性とは、深部体温は36℃台と平均的なのですが、
手や足の指先が極端に冷たくなることを指します。
冷え性がひどい人は、夏でも末端が冷えてしまいます。
手袋をしたりたくさん重ね着しても手指が冷たく、
冬はより辛いのです。

まさか超人って冷えないの?

 

 

 

冷え性対策は?

冷え性対策、実は日常のちょっとした意識の改善でできるのです。

 

まず、体が冷たい場所だけを温めるのではなく体全体、
もしくはお腹を中心に温めるのがベター。

 

冷え性は、内蔵が冷たくなっていると起こりやすく
よく「女性は腰を冷やさないようにする」と
言われているのはこのためです。

 

また、運動する習慣も心がけます。
運動不足で血行が悪くなっているために
冷え性になっている人も少なくありません。

冷え性 脳内年齢

 

急に激しい運動をする必要はありませんが、
冷え性対策のストレッチを1日数分心がけるだけで
かなり違ってきます。

 

そして食べる物で対策を取ることです。
口にしている物が、意外にも体を冷やす原因と
なっている場合があります。

 

例えばお茶。

お茶と一言で言っても多くの種類があります。
その中でも、緑茶はたとえホットでも体を冷やしてしまいます。
紅茶、ウーロン茶、プーアル茶などの発酵して
作られているお茶は逆に体を温める効果があります。

 

きゅうり、トマトなどの夏が旬の野菜は体を冷やしてしまいますが、
加熱して食べれば大丈夫です。
冬が旬の野菜、特に根菜類は冷え性に効果的です。
現代では、旬に関係なく一年中野菜が手に入りますが、
季節の野菜を積極的に取り入れて行きましょう。

 

他にもスパイス、発酵食品がおすすめです。

スポンサーリンク

 

お風呂は半身浴が、全身浴よりも発汗作用があって
冷え性対策に効果的です。
たっぷりと半身浴をした後は、冷え性に利くツボでマッサージし、
湯たんぽなどで体を充分に温めて眠りましょう。

 

 

 

養命酒は冷え性に効果あり?

養命酒のキャッチコピーに「冷え性の壁にドンと効く」とありますね。
2014年頃に流行った「壁ドン」にちなんで作られたコピーですが、
実際はどうなのでしょう。

 

養命酒には、14種類もの生薬が配合されているのは、
広告などで知った人も多いかと思われます。
漢方の基本は、血の巡り良くし、体を温めること。
つまり冷え性にも充分な効果があります。

冷え性 対策 養命酒

 

冷え性対策として、運動や食習慣を改善させると先述しましたが、
習慣化して初めて効果が現れるもので、
養命酒の場合は即効性があります。

 

しかし、完全に冷え性の体質を改善したいのならば、1日3回、
または寝る前に飲むことをおすすめします。

 

養命酒は、冷え性以外にも、生理痛などの
女性の悩みを解決してくれます。
ハチミツを入れて飲むと飲みやすいですよ。

 

 

 

冷え性と脳内年齢の関係

冷え性は、ただ寒くて辛いだけではなく、
いろいろな病気の元でもあります。

 

血行が悪くなり、末端の血管にまで血液が充分に行かず、
内蔵も冷えてしまっているので、
体のあちらこちらに不調が出てしまうのです。

 

血行が極端に悪いと、脳まで冷えてしまうので、
冷え性は看過できないのです。
脳の温度まで冷えてしまうと、思考能力が大幅に低下し、
脳内年齢に大きく悪影響が出てしまいます。

冷え性 低体温

 

高齢者の脳内年齢の低下は、脳が冷えてしまったことにより
加速しているとも言われています。

 

冷え性で長年かかっていると、精神的な老化、
認知症に繋がる可能性も高くなるのです。
また、脳の温度の低下は脳内年齢だけではなく、
膀胱など様々な内蔵にも影響が出ます。

 

日常的に冷え性に悩まされている方だけではなく、
自覚がない人でも実は体が冷えていて血行が悪い
という場合もあります。

 

運動不足、冷たいものの摂り過ぎなどの
冷え性体質になる習慣ではないか見直し、
体にも脳にも健康的になるよう心がけましょう。

ここで「癒やし動画」でも見て休憩どうぞ!

スポンサーリンク

 
スポンサーリンク