もし初釜に着ていく着物は
どんな物が良いのでしょうか?

初釜に招待された時は、
これが一番悩みどころですね。

表千家、裏千家、武者小路千家…と
茶道にも流派があり、
いくら茶道の知識がなくとも、
流派に沿った作法で臨まなければ
なりません。

羽織っていくコートなどや、
バッグなどの持ち物も
失礼にならない物を
揃えておきたいものですね。

スポンサーリンク

初釜とは?

目次

初釜とは、新年になって初めての
お茶会またはお茶のお稽古の
ことを指します。

元は1565年(永禄8年)に
正月4日に津田宗達が客人を
招いたことが始まりとされています。

1

 

その後は「初会」「皇服」
「初茶湯」「茶湯始」などの
名称で催されていましたが、
明治30年頃に「初釜」という言葉が
使われるようになりました。

現在ではお教室の新年会の意味合いが強く、
お薄茶、お濃茶をいただく他、
懐石料理も振る舞われます。

 

本来は茶道の流派の関係者や
お弟子さんが招かれる会ですが、
時折仕事の付き合いで
茶道の初歩すら知らない人も
招かれることもあります。

茶道の教室の外部の人も招く会の
場合は、かなりフランクな初釜では
ありますが、やはりきちんと
礼儀やマナーは抑えておきたいものです。

 

⇒ 【お得】着物のレンタルはコチラ

⇒ 着物の買い取りはコチラ
『中尾彬さん、志乃さん』でお馴染!

裏千家の初釜へ招かれたら?

裏千家の初釜へ呼ばれるのは…
茶道の心得もなく、裏千家で茶道を習っている人が
知り合いにいない限り、まず不可能でしょう。

裏千家の初釜に呼ばれるのは、
政治家、大企業の社長、家元と親しい文化人。

2

 

しかし、もし仮に裏千家へ入門することになったり、
社会的地位がかなり上がった場合は
招待される場合があるかもしれません。

大変名誉なことですので、
もし裏千家の初釜に招待されたら、
ぜひお伺いしましょう。

 

もし茶道の素養がなくても問題はありません。
最初にお茶を飲む人の位置(正客)以外に
座れば、前の人の所作の真似をすれば良いのです。

袱紗は、男性なら紫無地、
女性なら赤か主無地が裏千家のしきたりです。

 

⇒ 【お得】着物のレンタルはコチラ

⇒ 着物の買い取りはコチラ
『中尾彬さん、志乃さん』でお馴染!

スポンサーリンク

初釜で着て行く着物は?

お呼ばれすると、着物を来て行かなきゃ!
とかなり焦ってしまいますよね。

初釜へ着て行く着物は
基本的に紋付きの色無地、振袖、
小紋、訪問着があります。

 

着物に馴染みがない人だと、
何がなんだか分からないですよね。

その場合は、呉服屋さんで
見繕ってもらいましょう。

 

できれば招待して頂いた方に
見繕ってもらうのが一番良い方法です。

初釜と一言で言っても、
雰囲気や堅苦しさも違ってきます。

着物をレンタルする人もいますが、
ネットオークションや呉服屋の古着物市で
レンタルよりも安くて上質なものが
手に入る場合もあります。

スポンサーリンク

茶道の素養のない人や、
入門したばかりの人が出席する初釜の場合は、
洋服で良いとされることもあります。

洋服の場合は、男性はダークスーツ、
女性はロングスカートで行きましょう。

女性のパンツはマナー違反ですので、
絶対に履いて行かないようにします。

 

もし今後も初釜へ招かれる機会がある人は、
初参加の時に他の方の着物を参考にして
次回からは着物で参加しましょう。

また、畳の上に上がるので、
白い靴下または白足袋は必ず持って行きます。

ロングスカートでストッキングでも
その上から足袋を履きます。

 

替えの足袋または足袋カバーも、
招かれた方のお宅へ上がる時には必要です。

髪型は必ずまとめて行くこと。
まとめてアップにしてください。
ただし、あまり華美なアクセサリーは
歓迎されませんので、
簪や櫛の使用も注意が必要です。

 

その他必要な物は
懐紙
ご祝儀袋(ご祝儀の額や表書きは、
主催の方に尋ねましょう)
ハンカチ(膝にかけられる大きめの物)
大きめの風呂敷
数寄屋袋(貴重品入れ)
袱紗
扇子
です。

お茶はもちろん、懐石料理もいただきますので、
懐紙はとても重要なのです。

30枚入りで400円程度で手に入ります。

 

⇒ 【お得】着物のレンタルはコチラ

⇒ 着物の買い取りはコチラ
『中尾彬さん、志乃さん』でお馴染!

初釜はコートも必須!ではバッグは…?

初釜に招待されたから、着物を用意しなきゃと
思っていますが、実はコートも必須なのです。

3

初釜は大体1月上旬に行われますので、
寒さの真っ只中です。

それだけではありません。

 

初釜は、招かれた方のお宅へ
外の汚れを入れるのは
大変失礼なこととされています。

初釜を行うお宅へ行く時は
必ずコートを着用して外の塵を避け、
会場内へはコートは風呂敷に
包んで預ける形となります。

バッグもコート同様風呂敷に
包んで預けられます。

 

バッグはお茶会の会場へは
持ち込めません。

貴重品は数寄屋袋に入れて
帯に差し込んでおきましょう。

懐紙や袱紗は懐紙入れに
入れて手に持って会場へ行きます。

 

バッグを使うのは行き帰りだけですので、
それほど気を使う必要はありません。

ですが、あまりにも奇抜なバッグは避け、
普通に和装に合うバッグで行きましょう。

 

ところで、最近の着物事情ってご存知ですか!?

着物を持っていない方は、
買うよりもレンタルがかなり人気です。

コストを抑えて豪華な着物も
レンタルなら実現できちゃいますね!
⇒ 【お得】着物のレンタルはコチラ



使う予定のない着物をお持ちの方は、
一度査定してみてはいかがでしょうか?
「どんな着物でも買い取ってくれる」
サービスが実はあるんです。

ワタシの母もちゃっかりと
査定してもらったところ・・。

ニンマリしてました(笑)。
『中尾彬さん、志乃さん』でお馴染!
⇒ 着物の買い取りはコチラ

福ちゃん

 

スポンサーリンク

 
スポンサーリンク