博多山笠2018年の日程流れは?
飾り山追い山は一度は見て
おきたいですね。

交通規制やオリジナル扇子
要チェック!
もふんどし姿なの…?

スポンサーリンク

博多山笠2018年の日程は?

目次

博多山笠(博多祇園山笠)は、毎年7月1日から
15日まで行われる奉納行事。

2018年も同じく7月1日から15日の
日程で行われるでしょう。

 

博多山笠は鎌倉時代の仁治2年(1241年)から
始まりました。

それから約770年を経た今でも行われており、
2016年にはユネスコ無形文化遺産として
登録されています。

それほど歴史ある行事なので、日程の変更などは
よほどのことがない限りないでしょう。

7月1日から15日までほとんどの日程に山笠の
一般公開や追い山などの行事があります。

見に行ける日が限られているなら、日程や
行事のチェックはしておきましょう。

メインイベントは追い山

博多山笠のクライマックス、
そして山場といえば追い山。

まだ薄暗い早朝午前5時前から
追い山が始まります。

 

開始は櫛田神社前。

まずは田神社の清道を回る「櫛田入り」
のちに旧博多部を中心とした約5kmを
回る追い山を行います。

櫛田入りはおよそ112m、30秒ほどの
わずかです。
しかし短い距離にかける気迫は
かなりのもの。

地元のファンは櫛田入りが見物できる
桟敷券の入手はもちろん、前日の午後から
場所取りとかなりの力の入れようです。

 

櫛田入りを見られなかった人は、
神社前に集まり山笠を見守ります。

その人の数も満員電車レベル。
飲み物持参必須です。

 

博多山笠は本来博多市街地を回るだけ
だったのですが、江戸時代に流同士の
競り合いになり、追い山として行事と
なったのが始まりです。

舁き山同士ぶつかり合うのではなく、
速さを計測して競うので、比較的
安全ではあります。

とは言え、人混みと舁き山には
注意してください。

スポンサーリンク

飾り山と舁き山の違いは?

博多山笠は豪華絢爛な飾り山と、
流が担ぐ舁き山があります。

元は飾り山と舁き山の違いはなく、
両方共10mを超える盛大な山笠でした。

 

しかし電気が普及するようになると、
飾り山が電線を切断する事故が相次ぎ、
現在は電線に触れないように細心の
注意が払われています。

飾り山は現在も10m前後で彫り、
人形の技術は今も健在です。

博多部を中心に山笠を保管する14箇所の
山小屋があり、それぞれに飾り山が
公開されています。

荒々しい追い山も良いですが、飾り山の
豪華絢爛さを楽しむのも博多山笠の魅力です。

博多山笠の流れ

博多山笠は15日間も行われますが、
日程と当日の流れを知っておけば、
見たい行事を確実に見ることが
できますね。

 

ちなみに博多山笠には「流(ながれ)」
という地域別、7つのチームがあります。

スケジュールの流れと、山笠を引く流を
混同しやすいのでご注意を。

 

博多山笠の一連の流れ

7月1日 注連(しめ)下ろし
初日は舁き(かき)山笠の流区域を
清めます。

町の隅々に笹竹と注連縄を張り、
竹で作った御幣を添え、櫛田神社の
神官が安全祈願の祝詞を上げます。

 

ご神入れ

飾り山笠に神様を招き入れる行事も
初日に行われます。

ご神入れが終わると、飾り山笠は
一般公開されます。

 

当番町お汐井とり

毎年町や流が交代制で当番をしています。

当番になった町または流の役員が
箱崎浜まで行き、汐井(真砂のこと)を
升やカゴに入れて持ち帰ります。

 

7月6日または7日 ご神入れ

舁き山笠のご神入れが行われます。

ご神入れの一般公開は不明ですが、
15日間の全日程で飾り山笠の公開は
されています。

 

7月9日 全流お汐井とり

すべての舁き手がお汐井を
取りに行きます。

浜で安全祈願もこの時に。

 

夕日に向かって柏手を打ち、
筥崎宮、櫛田神社に参拝します。

 

7月10日 流舁き

それぞれの流区域を舁き周ります。

コースは毎年違い、詳細は関係者に
尋ねるしかないとか。

地域のかなり奥深くまで巡るそうです。

 

7月11日 朝山笠

早朝から舁き手が地域の総代や
役員たちを接待することから「祝儀山」とも。

招かれた方は帷子に角帯、城の麻半纏を
纏うのが習わしです。

また当番町の子供らは山笠内に
入ることができます。

 

他流舁き

流の他区域を舁き回ります。
櫛田入りの練習もこの日に
行われます。

すべての流が練習をする訳では
ありません。

 

7月12日 追い山ならし

追い山のリハーサル。
本番より1kmほど短い約4kmの
コースを巡り、時間も計測します。

 

7月13日 集団山見せ

博多を離れ、福岡の中心地(明治通りの
呉服町交差点から天神まで)へ舁き山が
披露されます。

時間は3時30分ごろが通例。

 

集団山見せでは、福岡市の
名士が山笠に上ります。

 

7月14日 流舁き

追い山の練習日。

追い山本番はどうしても熟練舁き手の
手番が多くなってしまうので、未熟な
舁き手は山笠を舁く最後の機会でも
あります。

 

櫛田入りの練習も行われます。

 

7月15日 追い山

午前4時59分から行われます。

一番山笠から順に櫛田入りが行われ、
その後は追い山コースを巡り、
それぞれの所要時間を競います。

櫛田神社では午前6時から清めの
能が奉納されます。

追い山笠が終わると、山笠を収める
山小屋に戻ります。

総括談話を終えた後、何と舁き山は
取り壊されます。

これも「山崩し」という行事の1つ。

 

飾りがあらかた取り払われ、土台だけに
なると、流の総務や舁き手らが歌を歌います。

そして舁き手らが飾りや人形を取り合います。

舁き山の飾りは無病息災のご利益があると
言われており、舁き山を15日間舁いてきた
力自慢の取り合いはかなりの迫力。

 

山崩しはおよそ1時間程度できれいに
なるのだとか。

土台は引き継がれ、翌年の飾り付けを
待ちます。

 

15日間、櫛田神社周辺はものすごい熱気に
包まれます。

季節はまだ梅雨。

一足先に夏の熱気を呼び込んで
いるのでしょう。

スポンサーリンク

女の子もふんどしなの?

博多山笠の舁き手は法被に締め込み
(ふんどし)姿が基本。

参加しているのは主に男衆ですが、
女性、女の子もふんどしという噂が…

 

調べて見ますと子供の参加者、いわゆる
子供山笠の女の子はふんどし姿なのだとか。

子供は小学生くらいからよちよち歩きの
ちびっこまで。

おむつの上からふんどし着けて
おじいちゃんらしき男性が手を引いている
姿も見られます。

ただ博多山笠は基本的に女人禁制。

子供山笠だけは例外的を認めている
流もあるそうです(子供山笠も昔から
男子だけという流もあります)。

 

また娘がふんどし姿で街中を練り歩くのは
心配な父兄も少なくなく、女の子の参加に
ついては昔から是非が問われているとか。

歴史ある行事ですから、女人禁制というもの
理解できますし、時流に合わせて女の子の
参加もOKになったとしても、格好は考えた
方がよいですね。

お土産に贈り物に博多山笠扇子

博多山笠はオリジナルグッズも
販売されています。

人気の1つが扇子。

櫛田入りの様子、舁き縄などが
描かれた扇子が販売されています。

 

扇子に名前入れもしてくれるそうなので、
ギフトにも良いですね。

期間、数量ともに限定ですので、
博多山笠の時期に問合せてみましょう。

通信販売も行っているようです。

詳しくはこちら

http://www.hirokane.co.jp/yamakasa/

博多山笠当日の交通規制もチェック!

博多山笠が開催される間は交通規制が
行われます。

15日すべて交通規制されるわけではなく、
12日の追い山ならしからフィナーレの1
5日まで時間限定です。

交通規制される場所は主に追い山の
コースでもある博多中心部の大通り。

12日 追い山ならし
15時30分から18時

13日 集団山見せ
15時15分から18時

14日 追い山
4時30分から7時

 

博多山笠公式ホームページに
詳しい交通規制情報が載っています。

車で訪れる人は要チェックです。

駐車場も調べておきましょう。

まとめ

7月1日から15日にかけて約2週間、
博多の一体感も味わえることでしょう。

遠方から訪れる人は、交通情報や駐車場、
追い山コースなどチェックしてから行くと
いいですね。

博多山笠オリジナル扇子や
手ぬぐいもお土産にどうぞ。

 

スポンサーリンク

 
スポンサーリンク