運動会のお知らせは、イラストを入れるよいいですよね。
運動会では、どのような曲が良いのでしょうか。
競技と種目の違いは…?
運動会のイラスト、どうする?
運動会のお知らせなど、文章だけだと寂しいですよね。
会社の運動会でも、業務ではなくレクリエーションの意味合いが
大きいので、お知らせにもイラストを入れると良いかと思われます。
自分でワンポイントとしてイラストを入れたら素敵ですが
ちょっとしたカットやイラストも、普段絵を描いていない人に
とってはハードル高いもの。
運動会用のイラストは、フリーで使える行事用イラスト集が一般的ですね。
コピーして切って原稿に張るだけですので大変手軽で
何度でも使えるのが魅力です。
フリーイラスト集は、書店の学校教育や保育などの
コーナーにあります。
ただ、学校行事用のフリーイラスト集は、やはり子供向けの
かわいいイラストがほとんどです。
もう少し大人っぽいイラストが良ければ、
インターネットのフリーイラスト素材を探してみましょう。
可愛い、ポップ、大人っぽいイラストなど、
雰囲気も全く違うものがたくさんあります。
フリーと書いてあるものなら、商用利用以外は利用できますので
どんどん活用してください。
運動会に使う曲は?
運動会に使われる曲は、決まりはありませんが
元気の出る曲がいいですよね。
内輪の集まりなら、その内輪にちなんだ曲でもいいかと思います。
運動会の定番曲は、クラッシックですよね。
ウィリアムテル序曲、剣の舞、天国と地獄、表彰式には
ラデツキー行進曲…と、タイトルだけならピンとこないかも
しれませんが、絶対に聴いたことがある曲と断言できます。
特に徒競走の時に流れた曲は、心にかなり深く刻まれている場合もありますね。
聴いただけで「走らなきゃ」と条件反射してしまう曲もあると思います。
競技、種目…違いは?
運動会の種目、競技とありますけれども、違いは何なのでしょうか。
競技や種目を分けるのは、運動会よりも、スポーツの大会や
オリンピックの方が一般的ですね。
競技とは、陸上、水泳、サッカー、バドミントンなどの
スポーツ単位でのこと。
種目とは、陸上の中でも、短距離、マラソン、ハードルなど。
バドミントンではシングル、ダブルス、男女混合など、
その競技の中でも細かく種類を分けることを指します。
ですので、運動会の場合は徒競走とリレーくらいしか
種目はないのではないでしょうか。
職場や自治会などでのレクリエーションとしての運動会ならば
趣向を変えてユニークな競技、種目を考案するのも良いかもしれませんね。
勝ち負けではなく、皆で楽しんで運動することを目的とするならば
運動が苦手な方、お年寄りでも楽しめる種目も必要です。
ユニークな種目では、リンゴの皮リレーや、おんぶしての
リレーなど大変ではあるけれどもみんなでワイワイ楽しめるものがあります。
出場する人を考慮して、全員が楽める運動会ができるといいですね。