いよいよ卒業式。
お子さんの門出に緊張する反面、
服装はどうするか悩むお母さんも
多いことでしょう。
制服のない小学校の場合は、
女子の服も気になりますね。
ストッキングは絶対に
必要なのでしょうか…?
卒業式お母さんの服装はどんなのが良いの?
卒業式でお母さんが気を付けるべき服装は、
厳粛さの中の華やかさを大切にすることです。
卒業式はおめでたい式ではありますが、
かっちりしたフォーマルさも出した
スタイルにしてください。
中には春らしくパステルカラーのスーツや
ワンピースで参列するお母さんもいらっしゃいますが、
できれば入学式にまで取っておきましょう。
例え就職を控えた高校生のお子さんの卒業式で、
入学式はもうない場合もです。
卒業式のお母さんの服装は基本は
ブラックまたはグレーのフォーマルスーツ。
ブラウスは白やクリーム色、
ベージュなどを取り入れると
喪服とは違ったスタイルになります。
しかし、カラーシャツはNG。
下はパンツでもマナー違反ではありませんが、
ロングスカートの方が無難です。
ミニスカートは論外。
シンプルなフォーマルスーツでも
胸元にコサージュを付けると
フォーマルかつ華やかになります。
華やかさはアクセサリーや
髪飾りで演出しましょう。
ただし、極端に大きなアクセサリーや
ジャラジャラした物は向いていません。
着物は絶対にNGという訳ではありませんが、
中学高校の場合は、主役はグレートーンの
制服なのに保護者が着物、というのは
変に目立ってしまう場合があります。
わざわざ着付けとヘアセットを
美容院で頼んでまで行うというのなら、
服装はスーツが良いでしょう。
バッグや靴もフォーマルの場に
ふさわしい物を用意します。
卒業式はお子さんの晴れ舞台で、
お母さんも着飾ってお祝いしたい気持ちは
分かりますが、悪目立ちする服装ですと
お子さんが恥ずかしい思いをしてしまうことを
念頭に置いてください。
ストッキングは必要なのでしょうか
フォーマルにはストッキングは必須アイテム。
結婚式でも生足はマナー違反。
卒業式でも同様です。
パンツスタイルで参加する場合でも、
ヒザ下のストッキングでも良いので履きましょう。
ストッキングもブラックは避け、
ベージュのストッキングを。
また模様やラメの入ったストッキングも
フォーマルには向いていません。
小学校の卒業式、女子の服装は?
中学校や高校では制服ですが、
小学校の場合はほとんどが私服。
卒業式は女子はどのような服装が良いのでしょうか。
男女問わず、最近では袴で卒業式に
参加する児童も増えていますね。
一生に一度のことでるから卒業式の
服装に何万もかける家庭もあるとか。
また、ブレザーのジャケットに
チェックのミニスカートも人気ですね。
制服を基調にデザインされた
アイドルグループのような出で立ちは、
女子フォーマルとしてたくさん出回っています。
しかし、和装にしろジャケットにしろ
あまり派手な服装は保護者や下級生に不評のようです。
学校側から指定がない場合でも、
きちんとした感じのフォーマルが良いでしょう。
女子ですから、おしゃれをしたくなるのは
当然でしょうし、ヒラヒラやキラキラもとても
似合う年頃です。
ジャケットもブラックやグレーを
基調にしてフリルやリボンも少なく、
スカートも丈をあまり短くせず、
スカートもプリーツがしっかりとついて
リフリしていない服なら卒業式に充分
通用するのではないでしょうか。