七夕ゼリーとは、七夕にちなんで星空を
イメージしたゼリーのこと。
星空を表現するために鮮やかな色の
ゼリーをベースに、星形のゼリーで飾ります。
給食でも七夕ゼリーは人気のデザートでしたね。
レシピはたくさんあり、自宅でも簡単に
七夕ゼリーを作ることはできます。
懐かしくなって通販してみたら…?
七夕ゼリーのレシピ
七夕ゼリー、自分でも作れます!
レシピはインターネット上にたくさん
公開されていますので、自分に合った
レシピで挑戦してみてください。
必要なのは、ゼラチン、サイダーまたは
ヨーグルトなどの星空や星形のゼリーに
使うジュース。
そして砂糖、星形のゼリー型と七夕ゼリーを
入れる容器です。
どれもスーパーで簡単に手に入る
材料ばかりですね。
簡単なレシピだと、サイダーをゼラチンで
固め、星形のゼリーなどを飾れば七夕ゼリーの
来上がり。
星形はゼリーで自分で作っても、フルーツを
星形に抜いても良いですし、市販されている
星形の砂糖菓子をゼリーに入れても雰囲気が出ますね。
ベースになる星空ゼリーも、サイダー以外にも
ヨーグルトやかき氷シロップ、インスタント
コーヒーとレシピによっては様々。
さらに凝ったレシピだと、星空が
グラデーションになっていたりと、
星空の雰囲気が出てとてもキレイです。
好みで果物を入れると美味しさもアップします。
子供と一緒に作れるのもいいですね。
七夕ゼリーは給食でも人気
季節感を大切にする学校給食。
七夕の時期には、星をかたどった
七夕ゼリーが出ましたね。
給食の七夕ゼリーは、メロン味の
星形のゼリーの中にパインや
みかんのシロップ煮が入ったものが
ほとんど。
甘くて冷たくて、星形も可愛く、
人気の給食でしたね。
大人が選ぶ給食人気メニューの中にも、
七夕ゼリーは上位にランクインします。
給食のデザートにはあまりいい思い出が
なかった、という人も七夕ゼリーは
人気だったようです。
容器は星形だったり、星形のゼリーが中に
入っていたり、カップの裏に七夕の時期の
星座の説明が書いてあったりと、
地域によって給食の七夕ゼリーには違いがあります。
調べてみますと、給食で配膳された時は
凍っていて、凍ったまま食べる派と
ある程度溶かしてから食べる派に分かれていたそうです。
給食は特に地域によって違いがありますね。
そういう地域ごとの違いを調べるのも楽しいですね。
七夕ゼリーが通販で買える?
7月になると、ふと七夕ゼリー懐かしく
なって、スーパーや通販で探した、
という人もいるのではないでしょうか。
探してみましたら、七夕にちなんだ
スイーツは多数通販されているものの、
残念ながらイメージされているような
七夕ゼリーの通販はないようです。
星空をイメージして作られた和菓子や
洋菓子はありますが、七夕と銘打っている
物はほとんどありません。
なぜなのでしょうか…?
なんにせよ、七夕ゼリーが食べたく
なったら、自作するしかないようですね。
どこかのお店が給食に出てくるような
七夕ゼリーを通販したら案外売れるかも?